子供の日に食べるもの

5月5日はこどもの日です。この日は家族みんなでお祝いしたいですね。

さて、皆さんは子供の日には何を食べますか?

定番料理と言えば、ちまきや柏餅を思い浮かべる人が多いと思いますが、夜ご飯の献立には弱いですね。

今回は子供の日の献立、離乳食の場合など、子供の日に食べるものについてご紹介します。

スポンサーリンク





子供の日に食べるものといえば何?

子供の日の定番料理と言えば、ちまきと柏餅です。

これは皆さん知っていると思いますが、「なぜちまきと柏餅?」と聞かれると答えられない人が多いのではないでしょか?

子どもはすぐ「なぜ?何で?」と聞いてきますよね。そんな時にスラッと答えられると素敵です。

意味や由来も知ってお祝いとして子どもに食べさせてあげたいですね。

ちまきと柏餅

私の出身は岡山です。ちなみに父も母も岡山。

子供の日にはちまきと柏餅が用意されていました。

なので、どこの家庭でもそうなのかと思っていたら、柏餅は主に関東で食べられていて、ちまきは関西で食べられているそうです。

子供の日が近づくと、近所のスーパーでは、柏餅がたくさん並びます。ちまきはないことはないのですが少ないです。

その状況から考えると岡山では柏餅を食べる家庭の方が多いのかなと思います。

ちまきと柏餅はどちらの方がいいということはありません。どちらも子供の健やかな成長を願って食べられるものです。

由来と食べる意味は?

ちまきは、元々は中国の古事にまつわる風習なのだそうです。

中国では5月5日にちまきを作って災いを除けるという風習がありました。それが日本に伝わり、「子どもが難を逃れ、健康に育つように」という思いを込めて食べられるようになったそうです。

柏餅は、柏の葉に意味があります。

柏の葉は、新芽が育つまで古い葉は落ちないそうです。

新芽を子ども。古い葉を親に見立て、「子供が成長するまで親は死なない」というように考え、子孫繁栄を願って子供の日に食べられるようになったそうです。

chikachika

ちなみにちまきに結んでいた糸は赤・青・黄・白・黒の五色で、魔よけの意味を込めて、鯉のぼりの吹流しの色に反映されたといわれています。

スポンサーリンク





子供の日の献立はどうする?

子供の日の定番といえばちまきと柏餅ですが、それだと献立としては弱いですね。

定番以外でどのような物が食べられているのか調べてみると、やはり子どもが好きな唐揚げやハンバーグ、チキンナゲットなどが人気があるようです。

そして、お祝い事なのでちらし寿司もよく作られるそう。

でもそのちらし寿司は昔ながらのものではなく、かわいくデコレーションされた物が最近の流行っています。

鯉のぼりのちらし寿司

デコレーションとか難しそう。手間がかかりそう。と思われている方もいるでしょうが、これが意外と簡単にできるものなんです。

専用の道具なんてなくても型は牛乳パックでOK。

我が家もここ数年お世話になっている作り方です。子どもも一緒に作れて、親子で楽しみながら作ることができるのでオススメです。

押し寿司 クックパット引用

牛乳パックで押し型を作るなら、牛乳パックを寝かせて、上下の面を切り取ります。
注ぎ口の方を切って、尻尾の形になるようにV字に曲げてテープで止めます。たったこれだけで押し型完成です。

あとは、お寿司作りです。

お子さんがいるとできるだけ簡単に作りたいですよね。

なので、合わせ酢を作るのもいいですが、ここはすし酢にお任せするのも手です。

分量通りご飯にすし酢を混ぜ合わせたら、押し型に詰めていきます。

我が家は層にするのが定番です。
まず酢飯を牛乳パックの高さの1/3くらいまでぎゅっと詰めます。
次に鮭フレークを乗せて、酢飯詰めます。
次に錦糸卵を乗せて、酢飯を詰めます。
次に千切りにしたハムを乗せて酢飯を詰めたら、錦糸卵を鯉のぼりの体の部分に乗せます。
あとはキュウリやお刺身、いくらで飾り付けます。
目はスライスチーズを丸く切ったものに海苔を丸く切ったものを乗せて作ります。
できたらそっと型を外して完成です。

具はなんでもいいんですよ。

ひじきやシーチキン、しいたけを炊いたものでもおいしいです。我が家は子どもの好き嫌いのため入れられませんが。

かわいいお寿司に子どものテンションも上がること間違いなしです。

子供の日のおかずは?

子供の日なのでやはり子どもが喜ぶ唐揚げやハンバーグ、チキンナゲットがいいでしょう。

「お寿司を手作りするのにおかずまではちょっと。」という方もいるでしょう。

そんなときはお惣菜を利用しましょう。

最近はイベントごとの時にはお惣菜コーナーにパーティセットやオードブルセットが売られています。

まさに子どもが喜びそうな唐揚げやポテト、エビフライなどが入っています。

家に帰って、お皿に移せば豪華な食事の完成です。

ちなみに、お惣菜ってレンジで温めるとシナっとしますよね。

chikachika

揚げたてのようにサクッとさせるには、少しレンジで温めたあと、トースターで焼くといいですよ。

ちょっと一手間ですが全然違います。

スポンサーリンク





子供の日の離乳食の場合はどうする?

初めての子供の日ならなおさら一緒にお祝いしたいですよね。

離乳食が始まっているなら子供の日らしい離乳食を作ってあげて一緒に食べましょう。

おかゆで鯉のぼり

おかゆを鯉のぼりの形にして野菜ペーストを乗せて鯉のぼりを作ります。

離乳食初期なら人参ペーストやほうれん草のペースト、かぼちゃペーストが色味もよくオススメです。中期から後期ならツナや焼き鮭をほぐして乗せるとタンパク質も摂れますね。

我が家では娘が10か月のころで、張り切っておかゆで鯉のぼりを作りました。軟飯に野菜ペーストを乗せるだけなので、割と簡単にできました。
ただ、目を離した隙に、手でベチャッと握りつぶされてしまい、記念の写真も撮れませんでした。なので、お皿を置いたらすぐ記念写真を撮ることをお勧めします。

こどもの日 離乳食

パンで鯉のぼり

おかゆよりもパンの方ベチャベチャしないので簡単に作れます。

食パンを鯉のぼりの形になる切って、飾り付けをします。

食パンが食べれるということは離乳食も後期から完了きですよね。

なので具も卵やハム、チーズ、マヨネーズ、ケチャップなども使えます。よりかわいくデコレーションできますね。

鯉のぼり パン

まとめ

chikachika

子供の日ならではの食事は、テンションが上がりますね。私も今年も頑張って鯉のぼりデコレーション頑張ります。

スポンサーリンク