9月に控えた敬老の日。感謝を込めたプレゼント選びに悩んでいるなら、人気ランキングを参考にするのはどうでしょう?
ダントツで人気がある孫からのプレゼントのアイディアの他、おじいちゃんとおばあちゃんそれぞれが喜ぶプレゼントをまとめて紹介します。
参考サイト>>敬老の日メッセージカード手作りで!スポンサーリンク
敬老の日のプレゼントの人気ランキングを参考にしよう!
gooランキングで「敬老の日、おじいちゃんおばあちゃんが喜びそうなプレゼントランキング」が発表されています。
このランキングの1位から5位は次のとおり
- 【1位】孫からのメッセージカード
- 【2位】家族みんなで外食
- 【3位】孫の写真入りフォトフレーム
- 【4位】孫が書いたおじいちゃんおばあちゃんの似顔絵
- 【5位】旅行
上位の過半数が孫からのプレゼントが孫に関するプレゼントです。やはりおじいちゃんおばあちゃんにとって、孫からのプレゼントや孫を身近に感じることができるプレゼントは喜ばれるようですね。
6位以下は食べ物や飲み物、お花など消耗品や日用品が多く見られました。残ってしまうものだと好みを考えなければいけませんが、必ず使い切るものならあまり気を使う必要がなく人気です。受け取る側も気持ちが楽なので人気のようです。
このことから人気ランキングを参考にしたおすすめのプレゼントは、孫に関するプレゼントと消耗品、日用品の3点ということが分かりました。
スポンサーリンク
敬老の日のプレゼントランキング。おばあちゃんには何を贈る?
実際におじいちゃんおばあちゃんに食品や日用品を贈ろうと考えたときに、おじいちゃんならお酒やおつまみが喜びそうとぱっと浮かびます。ですが、おばあちゃんに贈るものをと考えるとすぐには思い浮かばないんじゃないでしょうか?
悩みがちなおばあちゃんへのプレゼントは、価格.comの「おばあちゃんに贈って喜ばれたギフトBEST3」を参考にしましょう。
第3位 和菓子
おばあちゃんが喜ぶプレゼント第3位は和菓子です。やはり消え物は消費しやすく人気のプレゼント。和菓子は芋洋館やどら焼きなど、つまみやすいものが人気のようです。>/p>
最近はプレゼント用にありがとうのメッセージ入りのギフトが多くなりました。気持ちが一番に伝わるのでおすすめです。
CHECK!>>敬老の日 プレゼント 人気ランキング 【和菓子】を見る第2位 洋菓子
意外にも和菓子より人気がある洋菓子。種類も豊富でつまみやすいですし、いざというときにお客様にだせるところも人気です。
中でも人気のプレゼントは、クッキーや焼き菓子などの詰め合わせ。おじいちゃんおばあちゃんはお菓子をたくさん食べることは少ないので、保存期間が長いものが好まれます。
CHECK!>>敬老の日 プレゼント 人気ランキング 【洋菓子】を見る第1位 花
女性に喜ばれるプレゼントである定番の花は、敬老の日でも人気です。部屋を華やかに明るくしてくれるため、綺麗なものを送りたいですよね。
おすすめは最近人気のプリザードフラワー。水やりの必要がなく2~3年持つので、手軽に長く楽しめます。造花じゃないところもポイントです。
CHECK!>>敬老の日 プレゼント 人気ランキング 【花】を見る敬老の日のプレゼントは孫からの手作りプレゼントを贈ろう!
敬老の日のプレゼントで、ランキングでも注目が集まっていた孫に関するプレゼント。孫の写真を贈るのも1つのアイデアですが、子供が小学生までのご家庭なら孫からの手作りのプレゼントを贈ってはいかがでしょうか。
おじいちゃんおばあちゃんにとって、孫からのプレゼントは宝物です。似顔絵やメッセージカードはもちろん喜ばれますが、それ以外の敬老の日におすすめの手作りプレゼントを紹介します。
手書きのマグカップ
コップにおじいちゃんおばあちゃんへのメッセージを書いて贈るアイデアがおすすめです。専用のマーカーでコップにお絵かきするだけで手軽に手作りコップを作れるキットが売り出されています。
コップは使う機会が多いので、使うたびに孫の事を思い出すことができる素敵なプレゼントです。
CHECK!>>敬老の日 孫が贈るオリジナル マグカップ絵手書きラベル
お酒や飲み物を敬老の日に贈ろうと考えているなら、瓶の表面に孫の手書きラベルを貼ってはどうでしょうか。
絵手書きラベルセットが売り出されているのでそれを使っても良いですし、紙とペンがあれば作成可能で手軽なアイデアです。
CHECK!>>敬老の日 孫が贈る 絵手紙ラベル手作りのアイシングクッキー
人気のアイシングクッキーを使えば、細かいメッセージも書くことができます。
子供だけで作業は難しいため、親子で作業することになりますが苦労した分だけ喜んでもらえるでしょう。
まとめ
いかがでしたか?やはり祖父母にとって特別なものは孫からのプレゼント。紹介したプレゼントや手作りアイデアで日ごろの感謝の気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか。