結婚式に祝儀袋を持参する時にはふくさを使うのが大人のマナー。ではどんな色を使えばいいか知っていますか?
そもそもふくさを使う意味って?種類も豊富な最近のふくさ事情を調べてみました。
スポンサーリンク
結婚式で祝儀袋を包むふくさは何色を選ぶべき?
結婚式などのお祝い事には、昔ながらのしきたりやマナーがたくさんあります。
「面倒だな・・・」と思うこともあるかもしれませんが、これを守れているときちんとした印象を持たれますし、逆にマナーを知らないと相手に不愉快な思いをさせてせっかくの祝福ムードに水を差すことになるかも。
受付で最初に渡すのが祝儀袋ですから、お祝いの気持ちを込めて正しいマナーで持参したいものです。
結婚式にふさわしいふくさの色
「ふくさ」とは、贈り物や金品を包んだり覆ったりする正方形の布のこと。
結婚式のご祝儀袋以外にもお葬式の香典を包んだり、茶道では茶道具をぬぐったり茶碗を扱う時に使ったりもします。
いろいろな種類があり、どんなものを選べばよいのか悩む人は多いですよね。特に気になるのはふくさの色。
一般にふくさの色は用途によって以下のように使い分けるとされています。
・祝儀→暖色系(赤、朱、ピンク、臙脂、紫など)
・不祝儀→寒色系(紺、青、紫、グレー、緑などで金糸銀糸の入っていないもの)
紫色は慶弔、男女で共用が可能です。
結婚式の場合は、明るくおめでたい雰囲気の暖色系を選ぶのですね。
慶弔兼用できる色とは?
最初に一枚持つとしたら、慶弔の両方で使えるものを選ぶと便利です。
男性の場合、紺や青、女性ならえんじ色でしたら慶弔どちらで使っても問題ありません。
先にも述べたように、紫は無地でラメなどの入っていないものであればお祝い事にもお悔み事にも、また男女を問わず使えます。一家に一枚あると重宝しそうですね。
スポンサーリンク
祝儀袋をふくさに包む意味って?
結婚式でのふくさの出番って、受付前でカバンから取り出して渡すまでのほんの短い間。
正直「こんなの必要ないんじゃない?」って思うかもしれません。
なぜふくさを使うのか
それではなぜ、わざわざふくさを使うのでしょうか。
・お祝いごとやお悔やみごとの際に持参する金封は、袱紗(ふくさ)に包んで持参するのが礼儀にかなっています。 袱紗を使用するということは、持参する途中で水引がくずれたり、袋が皺になることを防止するだけのものではなく、先方の「お気持ち」や「まつりごと」を大切に考え、喜びや悲しみを共にするという日本独特の礼儀を重んじる儀礼からきているものです。
引用元: ご贈答マナー
こうした意味合いから、金封を裸で持参するということは、「先方に対する礼を失する」ということにつながります。
汚れ防止の実用的な目的だけではなく、相手にとって大切な節目となる冠婚葬祭を、自分も大切に考えていますという意思を表すものなのですね。
実際に結婚式で受付を担当したことがある人から、「買った時のビニール袋に入った状態で受付で出された人がいて、大人としてどうなの、と思った」という意見もありました。マナーって、けっこう見られています。
ふくさの包み方
ふさわしい色のふくさを準備したところで、ご祝儀袋の正しい包み方は知っていますか?
祝儀と不祝儀でたたみ方が違い、間違うと失礼に当たるので気をつけましょう。
祝儀の場合
お祝い事の場合、ふくさは右開きが正しい形です。
まずふくさを広げ、中央よりやや左側に祝儀袋を置きます。
左→上→下→右の順に、角を折りたたみます。
これでお祝い事の時の包み方は完成。受付では右側からふくさを開いて祝儀袋を取り出します。
不祝儀の場合
お悔み事の場合は逆に左開きになります。
ふくさのやや右側に祝儀袋を置きます。
右→上→下→左の順に角を折りたたみます。
ふくさを使った祝儀袋の渡し方
それでは、受付での渡し方を確認してみましょう。
- 受付に着いたらふくさを取り出し、相手の前でふくさから祝儀袋を取り出します(結婚式の場合は右開きで)
- ふくさは受付の台に置き(ふくさの上に祝儀袋を置いて渡してもよいとされています)、祝儀袋を相手に名前が読めるような向きで渡します。この時、両手で渡す方が丁寧です。
- 渡しながら受付の人に「本日はお招きいただきましてありがとうございます」などと挨拶するとスマートです。
この後、芳名帳に自分の名前や住所を記入します。くれぐれもふくさを忘れないよう気を付けて!
ふくさがない!という時は
うっかり準備を忘れてしまった、という時。最近は100円ショップでもふくさを売っています。
もう気づいたらお店が閉まっている時間・・・という場合は、きれいなハンカチや小さめの風呂敷で代用してもかまいません。
祝儀袋に折り目がついたり汚れたりするのを防ぐという意味では小型のクリアファイルなども使えます。
なるべく裸で持っていくことのないようにしたいものですね。
スポンサーリンク
祝儀袋を包むふくさ、種類も豊富
大人として一枚は持っていたいふくさ。
色だけではなく、正絹、ちりめん、ポリエステルなど素材や形もいろいろな種類があります。
好みや用途で選ぼう
もともとは正方形の布(風呂敷のようなタイプ)のものが一般的でしたが、この頃は包みやすい形に工夫された商品もたくさん出ています。
台付き・爪付きふくさ
中に入れる金封が外れないよう、内側に台がついているものや一方の角にとめ爪がついたふくさ。
CHECK!>>台付き袱紗(爪もついてる)金封ふくさ
札入れのような形になっていて、たたむ手間が省けるタイプ。
CHECK!>>ふくさ 金封 袱紗 【七色選】まとめ
小物一つとっても奥が深い日本のしきたり。お気に入りのふくさを見つけて、気持ちよくお祝いに駆けつけましょう!
スポンサーリンク