お中元とは

そろそろお中元の時期となり、百貨店やスーパーではお中元の注文をよく目にするようになりました。
みなさんは毎年お歳暮やお中元を贈っていますか?
お歳暮やお中元って言葉はよく聞くけど、何のために贈るのか分からない方も多いと思います。
まだ贈ったとこのない方も、お歳暮・お中元とは何なのか、時期やマナーを学んで、今年は贈ってみましょう。

スポンサーリンク





大人としては知っておきたい!

今さら聞けない!お歳暮とお中元って何?

社会人や結婚をすると、お歳暮やお中元を贈る機会が増えます。
では、そもそもお歳暮やお中元とは何なのでしょう?
今さら人には聞けない、お歳暮とお中元の意味について学びましょう。

大切な人にお歳暮とお中元を贈ろう

みなさんはお歳暮とお中元を贈る意味をしっかり理解して贈っていますか?
ただなんとなくお歳暮とお中元はセットだと思って毎年贈っているという方も多いのではないでしょうか。
お歳暮とお中元はただ単に時期が違うだけでなく、意味合いも違います。
今年のお歳暮やお中元を贈る際に役立つように、一緒に見て行きましょう。

お中元を贈る意味

お中元は1年の折り返し地点である夏に贈り物をします。
お中元は、日頃の感謝の気持ちと、健康を気遣う気持ちを込めて品物を贈ります。

お歳暮を贈る意味

お歳暮は、その字の通り「歳の暮れ」、つまり年末頃に贈り物をします。
お歳暮は、1年間の感謝の気持ちと、翌年への引き続きのお付き合いを願うという意味で品物を贈ります。
1年を締めくくる挨拶として贈りますので、お中元よりも高価な物を贈る場合が多いです。
また、お中元は贈らないけどお歳暮は贈るという方も多いようです。

贈る品物に違いはあるの?

一般的に、お中元はビールやジュース、そうめん、ゼリーや水ようかんなどが定番です。
食欲が落ちてしまう夏でも食べやすいような品物が贈り物として喜ばれるようです。
それに比べてお歳暮は、ハム・ソーセージ、高級なお肉、フルーツやスイーツなどが定番です。
年末年始は家族や親戚が集まる事が多いので、みんなで楽しめるものが贈り物として喜ばれるようです。

お中元 種類 麺

スポンサーリンク





初めてお歳暮・お中元を贈る人必見!

お歳暮とお中元の時期は?お返しは何がいい?

お歳暮とお中元にはある一定の贈る時期という物があります。また、その時期は地域によっても若干変わってくるので、贈り先によって適切な時期に贈りましょう。
また、お歳暮やお中元を貰った場合のお返しはどうしたらいいでしょうか?
相手側に失礼のないように、お返しをする時に気をつけたいポイントもまとめました。

お歳暮・お中元を適切な時期に贈ろう

お歳暮、お中元はおおまかに分けると関東と関西で贈る時期が若干違います。

お中元を贈る時期

お中元は、関東であれば7月初旬から7月15日までに贈ります。
関西のような旧盆の風習が残っている地域では、7月下旬から8月15日までに贈るのが一般的です。
もし、時期を逃してしまった場合でも、立秋である8月7日までは「書中御見舞い」として、それ以降で9月上旬までであれば「残暑御見舞い」として贈れるので、もし贈るのが遅くなってしまった場合でも慌てないようにしましょう。

お歳暮を贈る時期

お歳暮はお正月のお祝いの準備の前に贈るのが一般的とされています。
関東では12月初旬から12月31日まで、関西では12月13日から12月31日までに贈るのが良いとされているので、12月20日までに贈るのが無難です。
また、年内に間に合わない場合は「御年賀」や「寒中御見舞い」として贈りましょう。

お歳暮・お中元を貰った場合のお返し

お歳暮やお中元を贈っていない方から頂いた場合、お返しをしなくてはならないのか焦ってしまいますよね。
しかし、これらは「感謝の気持ちを伝えるもの」ですので、香典返しや内祝いのようにお返しは必ずしもしなくてはいけないものではありません。

お歳暮やお中元を貰った場合は、お返しの代わりにお礼状を出すのが一般的です。
もし、どうしてもお返しをしたい方は、後日「暑中御見舞い」や「御年賀」として贈りましょう。

品物は、お歳暮やお中元で贈るような物と同じような物で構いません。
食べ物や飲み物、洗剤といった生活消耗品などがお返しとしていいでしょう。

スポンサーリンク

基本的なマナーを覚えておこう

お歳暮とお中元のマナーを学ぼう

お歳暮・お中元を贈るには、贈る時期以外にも様々なマナーがあります。
相手に失礼のないように、基本的なマナーをしっかり学んでおきましょう。

お歳暮・お中元を贈る時に気をつけたい事

お歳暮・お中元を贈る相手

一般的にお歳暮・お中元を贈る相手は、実家、義実家、職場の上司や同僚、取引先、仲人などです。
しかし、贈る相手が国家公務員や地方公務員の場合はそういった贈り物を受け取るのは禁止とされていますので、相手に迷惑をかけないためにも気をつけましょう。

お歳暮・お中元の相場

お歳暮やお中元の相場は大体3000〜5000円となっています。
贈る相手によって品物の金額は変わるでしょうが、あまりにも安すぎるものや高すぎるものは、相手にとって失礼にあたったり、気を遣わせてしまうので気をつけましょう。

お歳暮・お中元は継続的に贈るもの

お歳暮やお中元は継続的に贈るもので、一度限りで贈ることは失礼にあたります。
年に1度だけ感謝の気持ちを贈りたい場合、「暑中御見舞い」や「御年賀」として贈るのが良いでしょう。

のし紙をつけよう

お歳暮やお中元を贈る場合、包装にはのし紙を忘れずにつけましょう。
表書きは品物を贈る時期によって変わるので、間違いのないようにしましょう。
また、名入れは贈り主がわかるようにフルネームで書くと良いでしょう。

お中元 のし紙

参考サイト>>熨斗(のし)の種類と用途でのマナー紹介

まとめ

kanamikanami

お歳暮やお中元を贈ったことがない方でも、マナーを学ぶ事が出来たでしょうか?
日頃お世話になっている方に、さっそく今年の夏はお中元を贈ってみましょう。

スポンサーリンク