お中元 お歳暮

夏になるとお中元や暑中見舞いなどと贈り物を贈る機会が増えます。
そもそもお中元と暑中見舞いの違いとは何なのでしょうか?

また、お中元と似ているお歳暮はどういったものなのでしょうか?
贈る相手に失礼のないよう、これらの贈り物の違いをみていきましょう。

スポンサーリンク





時期によって贈り物が違う!

お中元とお歳暮の違いと暑中見舞いと残暑見舞いの時期は?

お中元とお歳暮、暑中見舞いと残暑見舞いは贈る時期が異なります。
また、必ずしも全部贈らなければいけないものではありません。
贈る時期によって贈り物の扱いが変わってきますので注意しましょう。

時期による贈り物の違いと意味

そもそもお中元やお歳暮、暑中見舞いや残暑見舞いは何のために贈るのでしょうか?

お中元を贈る時期と意味

お中元は夏の時期に、日頃の感謝の気持ちと、相手の健康を気遣う意味も込めて贈ります。

お中元を贈る時期は関東と関西で違うので、贈る相手先によって贈る時期を注意しましょう。
関東は7月初旬から7月15日までに届くように贈ります。
また、関西のような旧盆の習慣がある地域では、7月下旬から8月15日までに届くように贈ります。

お歳暮を贈る時期と意味

お歳暮は年末頃に、1年間の感謝の気持ちと、翌年への継続的なお付き合いを願うという意味を込めて贈ります。

お歳暮も関東と関西では少し贈る時期が違い、関東では12月初旬から12月31日まで、関西では12月13日から12月31日までに届くように贈ります。
お正月のお祝いの準備の前に贈るのが一般的と言われているので、12月20日までに贈るのが無難でしょう。

暑中見舞いと残暑見舞いを贈る時期と意味

暑中見舞いは暑さのピークを見舞う物で、立秋である8月7日までに贈ります。
また、残暑見舞いはなかなか終わらない暑さを見舞う物で、立秋以降の9月上旬までに贈ります。

一般的にお中元の時期を逃してしまった場合に、暑中見舞いや残暑見舞いとして贈り物をしたり、継続的ではなく一度きりのお礼をしたいときに贈ります。

うちわとスイカ

また、贈っていない相手からお中元を貰った場合に、どうしてもお返しがしたいときに暑中見舞いや残暑見舞いとして贈り物をするのも良いでしょう。

スポンサーリンク





意外と知らない人が多い!

お中元とお歳暮はどちらか片方だけでもいいの?

お中元とお歳暮はなんとなくセットのようで、毎年どちらも贈っているという方は多いと思います。
しかし、本当にどちらも贈る必要はあるのでしょうか?
どちらか片方でいいのなら、手間も出費も減るので嬉しいですよね。
ここではお中元とお歳暮をどちらか片方だけでいいのか調べてみました。

お中元やお歳暮をどちらかだけ贈りたい

最近ではお中元やお歳暮を贈らないという方も増えてはいますが、まだまだお中元もお歳暮も両方きちんと贈っているという方もいます。
お中元とお歳暮はなんとなく両方やらないといけない気がしますが、どちらか片方だけではダメなのでしょうか?
また、どちらか片方だけを贈る場合、どっちを重視すべきかをまとめました。

どちらかだけを贈りたい場合はお歳暮のみにする

お歳暮は1年間の感謝の気持ちを伝えるものですので、お中元よりも重視されます。
もし、お中元とお歳暮をどちらか片方だけにしたい場合は、お歳暮のみにしましょう。
お歳暮だけを贈る場合は、やや高めの品物を贈ると喜ばれるでしょう。

お中元やお歳暮は継続的に贈るもの

お中元やお歳暮は継続的に贈る物ですので、一度だけ贈ることは失礼にあたります。
お中元、お歳暮を贈るときは、これからも継続的に贈るべき相手なのかよく考えて贈りましょう。
一度だけお礼として贈りたい場合は、御礼や暑中見舞いや御年賀など別の形で贈りましょう。

お中元やお歳暮をやめたい場合はどうする?

お中元やお歳暮は継続的に贈るものなので、突然やめるのは失礼にあたります。

もし両方贈っているものをお歳暮のみにしたい場合は、まずお中元をやめて暑中見舞いとし、年末にお歳暮を贈るようにしましょう。

お歳暮も辞めたいという場合には、少しずつお歳暮の金額を減らしていき、最後に年末の挨拶状だけで済ますという方法もあります。

挨拶状

段階を踏まずにその年限りで辞めたい場合も、最後に一言カードや礼状を添えて、これまでの感謝の気持ちと、それとなくこれで最後のお歳暮であることを伝えると良いでしょう。

初めて贈る人は参考にしよう!

お中元とお歳暮は誰に贈る?相場は?

初めてお中元やお歳暮を贈る方は、一体誰に贈ればいいのか、予算はどれくらいにしたらいいのか迷ってしまうものです。
お中元とお歳暮は一度きりではなく継続的に贈るものなので、あまり誰にでも贈っていると出費が重なり大変なことになります。
本当に贈るべきなのかよく考えてから贈りましょう。

みんなは誰にどれくらいの物を贈っているの?

お中元・お歳暮を贈る相手

お中元やお歳暮は一般的に、実家、義実家、会社の上司や同僚、取引先、仲人といった方に贈ります。
また、公務員の場合はこういった贈り物を受け取ることが禁止されているので贈ってはいけません。
相手側に迷惑をかけないためにも、間違えて贈らないようにしましょう。

お中元・お歳暮の相場

お中元やお歳暮の相場は一体いくらなのでしょうか?
大体一般的な相場は3000~5000円と言われています。
また、特別にお世話になった方には10000円など、贈る相手によっても金額は若干変わるようです。
お歳暮は一年の感謝の気持ちを伝える贈り物ですので、お歳暮のみ贈る場合は少し高めの物を特に意識して贈ると良いでしょう。

まとめ

kanamikanami

毎年両方贈っていた方も、これから贈ろうと考えていた方もお中元とお歳暮の違いは分かっていただけたでしょうか?
お中元やお歳暮は一度贈り始めると、辞めるのが難しいので、よく考えてから贈るようにしましょう。

また、これから贈るのを辞めたいという方も、いきなり辞めるのではなく段階的に辞めて行ったり、一言添えるなどと失礼のないようにしましょう。

スポンサーリンク