うちの子の夏休みの宿題が終わらない!とお困りの方多いと思います。自由研究がある場合はさらに悩みますよね。でも、大丈夫です!夏休みの宿題や自由研究を終わらせる大作戦を立てて、残りの夏休みを満喫しましょう!
みなさんに、「夏休みの宿題や自由研究を終わらせる方法、宿題代行サービス」について教えます。
スポンサーリンク
夏休みの宿題が終わらない!早く終わらせる方法は?
夏休みを楽しめるか楽しめないかは宿題にかかっていると言っても過言ではありません。
特に、小学生の場合、宿題は、算数や漢字のドリル、観察、読書感想文、自由研究など種類も多く、計画性が大切になってきます。
さらに、小学生と一括りに言っても、1年生と6年生では内容も取り組み方も変わってきます。ここでは、低学年(1~3年)と高学年(4~6)の親が、夏休みの宿題を早く終わらせるために気を付けるポイントを教えます。
低学年のお子さんと早く宿題を終わらせるには!
低学年は、特に見通しをもつことができません。「計画的にやるのよ。」と声をかけただけでは、まず終わらないでしょう。
大切なのは、内容と量を親が把握し、夏休み全体の予定から、いつにどこまでやるか計画を立ててやることです。
でも、それじゃあ子供の力がつかないじゃない。と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、この低学年のうちの過ごし方を間違えると、これからずっと夏休みの宿題に悩まされることになるかもしれません。
低学年のうちに、計画的にやることのモデルがわかれば、中学年、高学年で少しずつ自分で計画を立てられるようになります。低学年のうちが大切なのです。
国語や算数の宿題はページ数÷夏休みの日数(お出かけの日を抜かす)=1日に済ますページ
このように1日当たりの配分を出してやります。
低学年の場合、丸付けも親がすますことになりますから、一日ずつチェックします。この時、シールやスタンプ、花丸などご褒美もあげるとやる気がアップします。
外出や宿泊を兼ねた予定がある場合は、その分前倒しでプリントをしています。絵日記は、宿泊するときになどに、クーピー・筆記用具持参しその場で書くとよいです。
自由研究は、一緒に工作でOKです。同じ材料を準備し、母と同時進行するとできばえも良く、やる気もアップします。
高学年のお子さんと早く宿題を終わらせるには!
高学年は、少しずつ見通しがもてるようになる半面、まだ大丈夫と少しズルさが出てくる時期でもあります。「計画的にやるのよ。」と声をかけて本人んに任せたけれど、気が付いたら何日分も溜まっていた。あと2日しかないなんてことも。
大切なのは、アメとムチです!そして、コツコツが一番ですが、それができなくて悩んでいる子には、合理的な方法も教えてあげてください。
国語や算数などの宿題は、コツコツが一番ですが、できなければ、まとめて終わらせる方法でもOKです。今日はもっとやれるという日には、がっつりやらせましょう。
夏休みの初、中旬にイベントを用意し、そこまでに終わらせればご褒美をあげます。
「プールに行きたい!」というリクエストがあったら、「宿題が終わっていたらOKよ!」と達成に対する対価(ご褒美)を示してあげます。
高学年になると興味・関心がはっきりしてきますから、子供のリクエストに応じるのが一番効果があるでしょう。マンガでも焼肉でも洋服でもよいと思います。どれも、「宿題終わらない!どうしよう!」と悩むより、安くすむと思います。
また、合理的な方法も教えてあげましょう。
読書感想文なども、きちんと取り組むのは大切ですが、まずはやるということが大切です。
切羽詰まっているのであれば、前に読んだ話を思い出させるとか、映像化されている本を選び、DVD鑑賞で済ませてしまうとか、いろいろな方法があります。
レポートなんかも、親御さんと一緒にネットで検索し、アウトにならない程度の引用の仕方を教えるのもよい機会でしょう。
スポンサーリンク
夏休み宿題の自由研究、終わらせちゃおう大作戦!
夏休みの宿題の取り組み方をお伝えしましたが、中には自由研究が終わっていないのに、夏休みがあと1日しかない!という方もいらっしゃるでしょう。
計画性は大切ですが、今はそんなこと言っている場合ではありませんよね。ここでは、簡単に!早く!誰でもできる!自由研究を終わらせちゃおう大作戦を教えます。
作る系に絞って、提出できるものを!
夏休みの自由研究は、提出することが前提です。今から、実験して「成果と課題をまとめて・・・」なんて言っていると始まってしまいます2学期がね!
例えば・・・
- 今日の夕飯を子供に作らせましょう。
作っているところを写真でとり、模造紙に張り付けていきましょう。家族からの感想も書き込みましょう。 - 100円均一に行ってください。
材料の宝庫です。おすすめは、プラバン・レジンでキーホルダー・木工作です。 - 工作教室に参加しましょう。
一日限定の塾やデパート、プレイランドなど
遊びや旅行やイベントを活用して、牧場ではアイスクリーム作り、ガラスの美術館ではステンドガラス作り、こんにゃく工場ではこんにゃくゼリー作り、塾では理科実験コースなど沢山あります。
今の流行!ユーチューバーになって!
こんな奥の手もあります。昔ではありえなかったかもしれませんが、今だから友達受けも良いかもしれません。
ピアノや運動、特意なことを選んでビデオにとりましょう。今から練習するのは大変ですから、できるものです。
DVDやCDに収めて学校に持って行かせましょう、発表の時には、先生に流してもらったり、実演をしたりしましょう。
スポンサーリンク
- カリキュラム/教材
ドラゼミの学習量は「1日2~4ページ」で「約10分 ✕ 学年」が目安。無理なく続けられるので継続できて確かな学力が着きます。 - 作文・図形
ドラゼミは他の通信教育と違って図形と作文に力を入れて発想力と表現力を伸ばします。 - 個別担任
手書きで添削する個別担任制がドラゼミの特徴、一文字一字を丹念に書きお手本となる正しい日本語で指導 - サポート
「ドラゼミテキスト」や添削テストにはドラえもんたちがたくさん登場、一緒に考えながら問題を解けるので「やる気」が出ます。 - 学習応援
毎日の学力アップだけではなく生活アドバイスで、子供の健やかな成長を支援します。
最後はこれ!夏休み宿題代行サービス!
そうは行っても、とにかく簡単に!手間をかけたくない!という方は、これです。そう宿題代行サービスです。
昭和からこっそり存在はしていたようですが、最近ではメディアでも取り上げられるようになってきました。需要があるということですよね。
もちろん有料ですが、業者が行っていたり、大学生がブログ上で宣伝していたりと、様々あるようです。こうなったら宿題代行サービスしかない!という方のために、情報をお伝えします。
ご希望の期限内にお子様の宿題を完成させます。
全てお任せタイプの代行サービスです。
主なメニューと料金があるわけではなく、宿題は様々ですから具体的な内容を伝えて、料金を問い合わせ、
必要であれば宿題を郵送するなどのやり取りをします。国公立・私立大学生や卒業生など、学生がメインで行ってくれるところが多いようです。
小学生のドリルなどであれば、親御さんがやってしまったほうが、時間もお金も節約できそうですが、頼んでしまうこともできるということです。
問題の解答方法や作文の書き方を教えます。
お手伝いタイプの代行サービスです。
最終的には本人が宿題をすることになりますが、読書感想文の下書き、どうしてもわからない問題の答えなどをメールなどのやり取りで行ってくれるようです。
問題の解法ということですから、少し高度な宿題に適しているかもしれません。レポートなど、題材を調べて感想を書くといった手間のかかるものは、頼めば即終了ですので、代行代を払うメリットを感じやすいかもしれません。
まとめ
一番の方法は、夏休みの宿題を終わらせて、思う存分夏休みを満喫している姿を想像して、やる気になることでしょうか。でも、それが出来れば簡単なのですが…。少しでもお役に立てたらうれしいです!
みなさんの夏休みの宿題が早く終わりますように!
スポンサーリンク